食品と栄養のお話

鮎(あゆ)の食べ方

「食品と栄養のお話」サイトの主旨

世の中には様々な食品があります。
野菜や果物はもちろんのこと、肉、魚、調味料にわたって多岐にわたります。
そんな世の中、食品には長所や短所ありますが、私たちはそれをしっかり理解しているでしょうか?
「食品と栄養のお話」では、知識、食べ方、栄養にわたった観点で食品を分析しました。

「食品と栄養のお話」TOP 》》 鮎(あゆ) 》》 鮎(あゆ)の食べ方

鮎(あゆ)の食べ方

鮎(あゆ)の食べ方の特徴として、調理法によっては下ごしらえがいらないという事です。

川のほとりにある出店で「鮎の塩焼き」といったものを見たことがありませんか?あの塩焼きには内臓も付いていれば、うろこも付いています。人によってはああいった食べ方が苦手という人もいれば、あの食べ方が最高!といった人も多いです。

ただ、うろこと身の部分に、寄生虫の幼虫である「横川吸虫」が潜んでいるので、生で食べるのは避けた方がよさそうです。その寄生率はなんと40%以上で、食中毒の原因になってしまいます。

塩焼きの他には、ムニエル、姿ずし、などでもおいしく食べることができ、保存用に、粗漬け、焼き干しとして調理するものいいですね。

野菜
野菜一覧


魚介類・肉類
肉・魚介類一覧


乳製品
乳製品一覧


穀物
海藻・穀物一覧


種実、豆類
種実、豆類一覧


果物
果物一覧


調味料
調味料一覧

携帯サイトオープン!

食品と栄養のお話 the mobile

リンク集