食品と栄養のお話

味噌(みそ)の種類(米味噌)

「食品と栄養のお話」サイトの主旨

世の中には様々な食品があります。
野菜や果物はもちろんのこと、肉、魚、調味料にわたって多岐にわたります。
そんな世の中、食品には長所や短所ありますが、私たちはそれをしっかり理解しているでしょうか?
「食品と栄養のお話」では、知識、食べ方、栄養にわたった観点で食品を分析しました。

「食品と栄養のお話」TOP 》》 味噌(みそ) 》》 味噌(みそ)の種類(米味噌)

味噌(みそ)の種類(米味噌)

米味噌は、大豆と米麹(こめこうじ)の割合が、5:5、4:6、7:3といろいろです。

普通の米味噌は、仕込みを春先に行うと、夏期、温度の高いときに発酵が盛んに進み、やがて発酵が落ち着いていき、秋になるとほぼ出来上がります。

食塩分の多いものほど、出来上がるまでの期間は長くなってしまいます。

米味噌には下記のような種類があります。

*仙台味噌*
長期間発酵させた、赤色で辛口の味噌。全国で作られており、芳醇な香りが特徴です。

*江戸甘味噌*
蒸した大豆を用いた濃い赤色で甘い味噌。米麹(こめこうじ)を豊富に使っているため、濃厚な甘味がする。

*信州味噌*
長野県を中心に作られている、淡色で辛口の味噌。やや酸味があるのが特徴です。

*京都白味噌*
米麹(こめこうじ)の割合が多く、白く甘い味噌。四国、中国、近畿地方で多く作られています。

野菜
野菜一覧


魚介類・肉類
肉・魚介類一覧


乳製品
乳製品一覧


穀物
海藻・穀物一覧


種実、豆類
種実、豆類一覧


果物
果物一覧


調味料
調味料一覧

携帯サイトオープン!

食品と栄養のお話 the mobile

リンク集