食品と栄養のお話

塩の栄養

「食品と栄養のお話」サイトの主旨

世の中には様々な食品があります。
野菜や果物はもちろんのこと、肉、魚、調味料にわたって多岐にわたります。
そんな世の中、食品には長所や短所ありますが、私たちはそれをしっかり理解しているでしょうか?
「食品と栄養のお話」では、知識、食べ方、栄養にわたった観点で食品を分析しました。

「食品と栄養のお話」TOP 》》 》》 塩の栄養

塩の栄養

天然塩には様々な種類がありますが、一般的にナトリウム、カルシウム、マグネシウム、カリウム、マンガン、硫酸イオン、塩化ナトリウム 、亜鉛、ストロンチウム、セレンなどミネラル分が豊富に含まれています。

もともと塩分は人間や生物が生きていくためにはなくてはならない成分です。

漢方では、体を温め、気力を高め、出血の防止、解毒作用があるとされています。

ナトリウムはカリウムと働くことで、心筋や筋肉の動きを滑らかにしたり、カルシウムなどのミネラルが血液中に溶けるのを助ける働きもあります。生きていくうえで不可欠な成分ですが、摂りすぎると高血圧の原因にもなります。

亜鉛は味覚や嗅覚を正常に保ったり、発育を促進するミネラルです。
傷を早く治す効果もありますので、育ち盛りの子供にも最適な成分です。

塩には人が生きていく上で不可欠なものですが、摂りすぎると生活習慣病の危険にさらされてしまいます。食塩で換算すると1日10g以下を目安に摂取するようにしましょう。

野菜
野菜一覧


魚介類・肉類
肉・魚介類一覧


乳製品
乳製品一覧


穀物
海藻・穀物一覧


種実、豆類
種実、豆類一覧


果物
果物一覧


調味料
調味料一覧

携帯サイトオープン!

食品と栄養のお話 the mobile

リンク集