食品と栄養のお話

ぶた(豚)の食べ方

「食品と栄養のお話」サイトの主旨

世の中には様々な食品があります。
野菜や果物はもちろんのこと、肉、魚、調味料にわたって多岐にわたります。
そんな世の中、食品には長所や短所ありますが、私たちはそれをしっかり理解しているでしょうか?
「食品と栄養のお話」では、知識、食べ方、栄養にわたった観点で食品を分析しました。

「食品と栄養のお話」TOP 》》 ぶた(豚) 》》 ぶた(豚)の食べ方

ぶた(豚)の食べ方

中国では、豚肉は料理にできないのは鳴き声だけ、といわれているほどに様々な料理に使うことができ、栄養価も高いのが特徴です。

肉も脂身ももちのようにしっとりとしてきめが細かく、弾力もあります。

牛肉ほどに部位によって味の差はありませんが、部位によって多少かたさの違いや調理法も変わってきます。

・かた、かたロース…皮下脂肪が多く、コクがあり、少し固いのが特徴で、カレーや煮物に向いています。かたロースは、かたよりも少し固いので、焼き豚、ソテー、酢豚に向いています。

・ロース…きめが細かく、やわらかい、皮下脂肪が多く旨みをたくさん含んでいるのが特徴で、しゃぶしゃぶ、カツ、ステーキ、ローストポークなどに向いています。

・ヒレ…最もきめが細かく、やわらかく、あっさりとして上品な味わいが特徴で、ソテー、カツなどに向いています。

・もも、外もも…脂肪が少ないのが特徴で、焼き豚やローストポークに向いています。ハムの原料にも利用されています。

・ばら(三枚肉)…濃厚な味わいがあるのが特徴で、しょうが焼き、角煮、酢豚、カレーなどに抜いています。ベーコンの原料にも利用されています。

・レバー…多少クセがあるが牛レバーほどではなく、栄養価も高い部分。生食には向いておらず、揚げ物、ソテー、焼き物に向いています。

・豚足…長時間に込むことでやわらかくなり、酢と相性が良いです。中華料理でよく使われます。

調理する際に注意したいのは、豚肉には寄生虫がつきやすいという性質がありますので、中までよく火を通してから食べるようにしましょう。

野菜
野菜一覧


魚介類・肉類
肉・魚介類一覧


乳製品
乳製品一覧


穀物
海藻・穀物一覧


種実、豆類
種実、豆類一覧


果物
果物一覧


調味料
調味料一覧

携帯サイトオープン!

食品と栄養のお話 the mobile

リンク集