食品と栄養のお話

牛(うし)の食べ方

「食品と栄養のお話」サイトの主旨

世の中には様々な食品があります。
野菜や果物はもちろんのこと、肉、魚、調味料にわたって多岐にわたります。
そんな世の中、食品には長所や短所ありますが、私たちはそれをしっかり理解しているでしょうか?
「食品と栄養のお話」では、知識、食べ方、栄養にわたった観点で食品を分析しました。

「食品と栄養のお話」TOP 》》 牛(うし) 》》 牛(うし)の食べ方

牛(うし)の食べ方

牛肉は、ジューシーな味わいで人気が高い食べものです。
食べる部位によって名前が変わります。

・タン…舌にあたる部分。焼き肉、味噌漬け、炒め物、煮込み料理にも向いています。

・ハラミ…横隔膜にあたる部分。適度の脂肪と肩に似た食感が特徴で、主に焼き肉に利用されます。

・レバー…肝臓にあたる部分。特有の臭みがありますが、やわらかいく栄養価も高いので、焼き肉、刺し身、炒め物にも向いています。

〜肩からももにかけて〜

・肩ロース…牛の肩にあたる部分。少し筋があるのが特徴で、すき焼き、しゃぶしゃぶ、焼き肉、中華の炒め物に向いています。

・リブロース…肋骨の背中部分。霜降りに最もなりやすい、きめの細かい肉質が特徴で、ステーキ、ローストビーフなどに向いています。

・サーロイン…背中の中心部分。きめが細かくやわらかいのが特徴で、風味、肉質ともに最高の部位にあたります。ステーキやしゃぶしゃぶに向いています。

・ランプ…腰からももにかけての部分。風味がよく、クセのなさが特徴で、ステーキ、牛刺し、たたきに向いています。

・そともも肉…ももでも尻尾に近い部分。ややきめが粗く固めなのが特徴で、少しかたいほうが旨みがあります。ハヤシライス、煮込みなどに向いていて、コンビーフなどの加工品としても利用されます。

・もも肉…ももでも内側の部分。きめが細かくやわらかい上脂肪が少ないのが特徴で、シチュー、カレー、クリーム煮などに向いています。

〜胸からすねにかけて〜

・かたばら…主に頭に近い腹の部分。濃厚な風味に優れいていて、やや固いのが特徴で、煮込み、角煮、カレー、シチューなどに向いています。

・ともばら…主に腹の部分。濃厚な風味に優れいていて、少し固いのが特徴で、焼き肉などに向いています。「カルビ」と呼ばれる部分。

・ヒレ…サーロインと腎臓の間の部分。牛肉の中で最もやわらかいとされる部分で、脂肪が少ないのも特徴です。刺し身やステーキに向いています。

・すね…すねにあたる部分。筋が多く固いのが特徴で、調理しにくい部位ですが、長時間煮込んだシチューやスープに向いています。

また、牛は搾乳(乳をしぼること)することによって「牛乳」としても利用されます。

野菜
野菜一覧


魚介類・肉類
肉・魚介類一覧


乳製品
乳製品一覧


穀物
海藻・穀物一覧


種実、豆類
種実、豆類一覧


果物
果物一覧


調味料
調味料一覧

携帯サイトオープン!

食品と栄養のお話 the mobile

リンク集